「日本は561点」で29位 。TOEIC®Listening & Reading Test世界の国別平均スコア発表(2022)
■TOEIC®L&R受験者は若年層が英語学習や就職活動のために学習している
最も受験者が多い年齢は、21~25歳で44%、次いで20歳以下が21%、26歳~30歳が15%と若年層の受験割合が高くなっており、性別による大差はほぼなかった。
■年齢別平均スコア
| 
 | 受験者割合(%) | リスニング | リーディング | トータル | ||||
| 平均 | (SD)* | 平均 | (SD)* | 平均 | (SD)* | |||
| 年齢 | 26~30歳 | 14.9 | 363 | (90) | 302 | (103) | 664 | (184) | 
| 31~35歳 | 7.2 | 350 | (95) | 294 | (105) | 644 | (192) | |
| 21~25歳 | 44.1 | 341 | (95) | 279 | (106) | 620 | (193) | |
| 46歳以上 | 5.2 | 333 | (96) | 283 | (105) | 616 | (194) | |
| 36~40歳 | 4.6 | 335 | (97) | 280 | (105) | 614 | (194) | |
| 41~45歳 | 3.4 | 330 | (96) | 277 | (105) | 607 | (194) | |
| 20歳以下 | 20.6 | 296 | (99) | 231 | (105) | 527 | (196) | |
※SD=標準偏差
■性別平均スコア
| 性別 | 女性 | 48.8 | 343 | (96) | 277 | (107) | 621 | (195) | 
| 男性 | 51.2 | 326 | (99) | 270 | (108) | 597 | (199) | 
※ 2022 Report on Test Takers Worldwide|TOEIC® Listening & Reading Test
日本では、76%がTOEIC®L&Rの受験経験があると回答しており、3回以上受けている受験者も少なくない。とはいえ、「日常生活において英語を使用する割合はどのくらいですか」という質問に対し、43%が「1割以下」と答える結果となった。
TOEICを受ける目的は「英語学習のため」が最多の29%、「卒業に必要なため」28%、「就職活動のため」24%となっており、自身のスキルアップや、就職・転職を有利にするために学習し、受験していることがうかがえる。また、「昇進・昇格のため」という回答も見られた。
驚くべきは英語学習期間だ。「10年超」が47%、次いで「6年超~10年」が33%、「4年超~6年」10%と、実に全体の80%以上の受験者が6年以上の英語学習経験があると回答。第二言語の習得には、やはり長期的な学習が必要だといえるだろう。
■英語学習期間別平均スコア
| 英語学習期間 | 10年超 | 46.9 | 366 | (87) | 311 | (101) | 677 | (180) | 
| 6年超~10年 | 33.3 | 312 | (90) | 254 | (98) | 566 | (180) | |
| 4年超~6年 | 10.3 | 291 | (95) | 228 | (99) | 519 | (186) | |
| 4年以下 | 9.5 | 279 | (96) | 215 | (100) | 494 | (188) | 
「聞く・読む・話す・書く、4つの英語技能のうち最も重要視する技能はどれか」という質問に対しては、全体の22%が「4技能すべて重要視している」と回答しており、平均スコアも高い結果となった。

 
			     
								 
								 
								 
                                     
                                             
                                             
                                             
                                             
                                            